ABOUT US

多様種連携勉強会
【TEN TIMES】
を実施

ケアプラン世田谷は2014年4月、明大前に開所しました。
地域に密着した事業所を目標に地域サービスのみならず、世田谷区で働く関連事業所、会社の方と今後の介護保険や地域の課題を共に模索できるよう毎月10日前後の一日を設け、時間は14時から16時。明大前の駅前の「鳥メロ」を会議室として利用しています。
もちろん勉強会の後には楽しい「ノミュニケーション」の時間も希望者には参加して頂いています。参加者は現在30名を超えています。

事業所の皆さんと平成25年から勉強会をスタートしました。TEN TIMESの名前の由来は「国保連伝送の10日」に由来しています。
ケアマネジャーの立場から「介護保険サービスの支援者と時間を作ってじっくり話しをしてみたい。」と考え、勉強会にしました。
新しい事業所を開所された方には、パンフレットを持参して頂きプレゼンを20分ほどお願いしています。セラピスト、デイサービス、包括支援職員、社協の方、マッサージ、有料施設職員、施設紹介者、美容師など。最近は葬儀社、権利擁護、終活支援者など

茶話(さわ)やか松原

松原地区社協(社会福祉協議会)は、地区でお住まいの方々の生活課題や福祉課題に対して、住民同士が協力し合い、解決に向けて取り込む住民組織です。
松原地域は松原1~6丁目からなっており、世田谷区の北部に位置し北は杉並区と接しています。「茶話(さわ)やか松原」では、年齢・性別・障害を問わず誰もが気軽に立ち寄れお茶を飲みながら話しができる茶話会を開催しています。
ケアプラン世田谷は地域の課題について前向きに取り組むために、参加協力をしています。

カフェあしべ

毎月第1水曜日と第3水曜日の13時から16時ケアプラン世田谷の事業所でお茶会を平成25年から毎月開催しています。※令和元年5月から第3金曜日のみの開催に変更しています。
今後は第3水曜日は「グリーフケア」についての集まりを開催予定としています。
 
地域課題である認知症やその家族、介護をされている方たちと一緒に専門的な立場からのアドバイスや介護保険サービスなど気軽に話ができる場所作りとして開催しています。
季節にあった物つくりなどを盛り込みながら、ゆっくりした時間を過ごせる良い機会となっています。参加費はお茶代の300円となります。

PDサロン

パーキンソン病の治療は大きく薬物療法、手術療法、リハビリテーションに分けられます。多くの方が病院に入院中はリハビリを毎日行っていますが、退院後はリハビリや運動の機会に恵まれない方が多いのが現状です。
介護保険を利用スタートできるようになって再度リハビリを開始されています。ケアプラン世田谷では「自分で歩いて来れる方」向けに、2か月に一度、第3月曜日9:30-11:00に、有料老人ホーム「アリア松原」のリハビリ室でリハビリや運動を行っています。誰でも参加できます。
介護保険利用中の方にもおすすめです。

  • 公平性と秘密順守

  • 家族サポート

  • 専門的な知識

  • 納得のできる プラン作成

  • 親身になった支援

  • 密な医療連携

頼られる、選ばれるのには
理由があります

VOICE

  • 世田谷区 I様

    メッセージ

    始めての介護でどうしたらいいか分からずに過ごしていたところ、今のケアマネさんを紹介して頂きました。
    デイサービスを始めとした様々な介護サービスの提案、契約手続きなど、仕事を辞めたりしないでも介護しながら生活できているのは、本当にケアマネさんのお陰です。
    仕事で自分が動けない時も代わりに動いて頂いたりと本当に感謝しています。
    介護には外せない大きな存在です。

  • 世田谷区 A様

    メッセージ

    数年前から独り暮らしの母の言動に不安が出始め、区に相談したところ今のケアマネジャーさんをご紹介頂きました。
    要介護認定の手続きをはじめ、具体的な生活支援や見守りのプランを作成、日替わりで入浴支援やリハビリなどを手配して頂きました。その後、介護度が進むにつれ、通所のデイサービスへの移行、泊まりが可能な施設の紹介など、いつもベストなタイミングで先導して頂いています。
    ケアマネさんは一番身近で相談でき、親身になってもらえるとても大事な存在です。

FLOW OF THE USE

1

お問い合わせ

ご利用者様・ご家族様からお気軽に 03-6379-2571 までお電話ください。もし介護保険の申請がされていない方の場合は介護保険制度についてご説明の上、保険者に申請代行致します。

2

ご訪問・ヒアリング

要支援または要介護と認定された利用者様の心身状況や意向などをヒアリング。ご自宅に訪問させて頂き、ご相談を承ります。

3

ケアプラン作成

保健医療サービス・福祉サービスなどを通じて、確実に提供されるよう各機関と連絡調整。ケアプランを作成します。

4

サービス開始・モニタリング

居宅サービス計画が適切に実施されているかを確認するために、月1回以上訪問してモニタリングします。満足度・達成度などお聞きし、次につなげていきます。

RECRUIT

募集要項をみる